日日是好日

人生折り返していると思うんですが、どうやって生きるか、まだ考えてます。今は30 days challenge中。

バケットリストを作って、やってみよう〜初めての一人旅とハイキング

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

最近というか、最近ではないんだけれど、2023年になってから

バケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)」

を作って、少しずつこなしていってます。リストは初めてやったことも多いので、ちょっとやったことを紹介しますね。

 バケットリストとは?

バケット」とは、英語で「 bucket(バケツ )」。英語には「 kick the bucket(死ぬ、亡くなる) 」という慣用句があります。それが元となり、「 bucket list(バケットリスト) 」=「 死ぬまでにしたいことリスト 」になったと言われています。

アメリカでは、バケットリストを作成し、死ぬまでにやりたいことを書き留めておき、それを実際に行うという習慣があります。

バケットリストって知ってる?死ぬまでに叶えたい100のことを考える | 旅行・おでかけ・趣味のアイデアで日常を豊かに楽しく | ベルトラYOKKA | VELTRA

バケットリストを考え始めたきっかけは、何度か書いたことがあるんですが、昨年の坂本龍一の訃報を聞いたことでした。まだ71歳ですよ。鳥山明も68歳に亡くなりましたね。20代30代の人にはこの感覚わからないかもしれませんが、え?それって割とすぐじゃん?って感じですよ。そして後は、「Die with Zero」の影響かな。

「お金」「健康」「時間」のバランスが人生の満足度を高める

多くの人は老後にやりたいことをしよう、と思いがち。たぶん、時間とお金に余裕ができる、という幻想を抱いている。うちの旦那さんも結婚したての頃、私は知らないんですけれど、なんかのCMで老後にピアノを習うというのがあって、

「僕も老後にピアノを習うのが夢なんだ。」

と言っていたので、

「なんで老後まで待つ必要があるの?今から習ったら?」

と背中押し、中古のピアノを買って旦那さんはピアノを習い始めました。30代で始めても遅いくらいなのに、老後なんかにやったら、上手く弾けなくて練習しているだけでストレスになりそうじゃない?旦那さんは最近、あまり弾いてないけれど、子供達が二人とも弾くようになったので、ピアノも無駄になっていませんよ。

が、人にはそう言いながら、自分はどうかというと、子育てが忙しくて、というのを理由に目を背けていた感があります。これではいけない。子育てしている間にあっという間に時間が経ったように、あっという間に鳥山明坂本龍一の年齢になってしまう。

一番大切な健康を疎かにしがち

「多くの人は老後にやりたいことをやろうとしがちだが、老後は若い頃と比べると健康と体力が大幅に失われていることに気づく必要がある」

そういうわけで、

「今からでもまだ間に合うか!?」

と言う感じで、バケットリストを始めたんですよ、私。

学生時代、ほぼ文化部だった私。それなのに、なぜか体力無尽蔵と自負していたわけですが、ここのところ、確実に体力が落ちている気がしています。そして、体も思ったように動かない。完徹3日とか平気で出来た体力も気力もないし、キロ4分で走れたなんていつの話だ。我々は確実に老いて死に向かっている。

何を置いても、とりあえず健康と体力。

死ぬまで健康っていうのが理想のひとつかも。

一人旅編

行ってみたいな、と思った場所に行ってみる、というのをリストに入れました。そして始まった一人旅。行ってみたいな、と思った、というそれだけがきっかけでしたが、これ、なかなか楽しい。

初めての一人旅

去年始めてやったことは、一人旅。仕事ではそれこそ、海外とかも一人で行かされましたけれどね、それってなんか一人旅って感じじゃないじゃないですか。

初めての一人旅はGW後に函館に行きました。北海道新幹線に乗りたいから、っていうそれだけの理由。そもそも場所じゃなかったし。そして、函館観光して帰ってきました😆夜景を見ようと函館山に登ったんですが、あまりの寒さに、夕日だけ見て帰ってきました。

f:id:nemu2bear:20240530035557j:image
その後に、実家に帰る前に寄ったのが、磐梯熱海温泉。電車で行けるし、須賀川に行くつもりだったので、そこに行きました。もう、函館山で寒くてしょうがなくて、これは温泉に入るしかない、ってノリで行ったんで、全然事前知識なし。GW中はすっごい混んでいたらしいんですが、GW後は閑散としてました。私が泊まった宿は私を含めて三組。おかげで、のんびり温泉満喫しましたよ。宿の浴衣着ようと思ったら、着方わからなくて、YouTubeで調べてたし。

その後は須賀川ウルトラマンとか怪獣に会ってきました。バルタン星人に会い損ねたのが無念ですが。

屋久島と縄文杉

そして、11月。今度も一人旅なのですが、前回は行き当たりばったりだったので、今回はきちんと計画して行きましたよ!ずっと、行きたいな、と思っていた屋久島。屋久島で、縄文杉と白谷雲水峡にトレッキングに行きました。そもそも、屋久島ってどこよ?ってところから始まりましたが😆最初は旅行会社の一人参加OKみたいなのに参加しようと思っていたんですよ。中には一人参加のみで、夜は親睦会、みたいなのもあって、載っている写真は皆さん若者で、人生折り返している私には、いや、これってちょっと違うんじゃないの?と思ったりして、結局、適当に宿(猫がいた)を見つけて、飛行機チケット取って行ってきました。トレッキングは流石に初心者だったので、山岳太郎さんというガイドツアーを利用しました。これが良かった。ここは少人数ツアーなので、ガイドさんのお話もしっかり聞きやすいし、すごく良い方達でしたよ。

www.sangakutaro.com11月だし、季節外れかな〜って思ったら、全然そんなことなくて、縄文杉は5名、白谷雲水峡は2名のツアーになりました。ガイドは両日とも女性の方。白谷雲水峡は一度参加したことのある方と一緒で、とても楽しかったです。最初はお天気も良くなかったのに、太鼓岩というところに到着したときには、雲も晴れて、とても良い風景でした。

yakukan.jp

宿も、一人でゲストハウスみたいなところに泊まったんですが、そこでも知り合いができましたし、ツアーで一緒になった方とも今でもLINEでやりとりしています。一人旅でしたが、思いがけず知り合いができて、私ってそんなにコミュ障でもないのかもしれない、と思いましたね。普段、人と会わなさすぎだから、人付き合いがなんだか苦手に思っていただけのようです。この二つのツアーの中日には、バスツアーで島巡りもしたりして、かなり充実した屋久島滞在でした。

トレッキング編

屋久島で、トレッキングって楽しいかも〜って思い始めた私。今年になって、富士登山してみようか、というのがリストに載りました。実は富士登山、知り合いの人たちからはあまりお勧めされなかったんですよね。人が多いし、こんな大変な思いして、たいしたことなかった、とかそういう話をよく聞いていた。ので、富士登山、興味はあったけれど、やめておこうかな、と思っていたんです。

きっかけは甲子園

阪神戦を甲子園で観戦する」というのもバケットリストのひとつ。で、7月19日の阪神ー広島戦のチケットを取ってしまった。その時点で、私の夏休みがこのあたりになることに決定した。じゃあ、この辺りでまとめて休み取るかな、と思っていたら

「あれ?富士登山って7月から行けるんじゃない?」

ということに気がつき、周りの人たちの意見はともかく、自分で体験して判断すればいい、と思い、富士登山に行くことにしました。7月15日に行ってきます。一人なんで、やっぱりこれはツアーだよね、ということでツアーを予約。吉田ルートは人気らしいので、富士宮ルートにしてみました。ここで、全部レンタル、という手もあったのですが、トレッキングシューズは事前に履いておきたいんだよね、と思って、レンタルはしないで、トレッキングシューズを買いました。

トレッキングシューズを買ってハイキング

bethany.hatenablog.jpそして、家の近くのトレイルで歩くというのを始めたのが、2ヶ月ほど前。

bethany.hatenablog.jp今は近場で1−2時間くらいのハイキングを週末楽しんでいます。トレッキングシューズを慣らすためにと言う目的だったんですが、自分でも、ハイキング毎週行っているなんて、びっくりです。富士登山まであと1ヶ月半。後何回トレッキング行けますかね。

いやぁ、人生何がきっかけで変わるかわかりませんね。この私がアウトドアを始めるなんて思いもしませんでした。とりあえず、毎週末、お天気良ければ歩いているのはブログに書いている通り。

さあ、皆さん、バケットリスト作って、行動してみよう。遅過ぎること、早過ぎることなんてないですよ。実は若いうちにしかできないことだってあるかもしれない。やってみたら新しい自分が発見できるかもしれませんよ。

本日のトレーニン

今日は夕方ジョギングしてきました。昨日よりは少し涼しかったかな。今日は結構ジョギングしている人たちが多かったです。普段は自転車か犬の散歩の人たちが多いのですが、珍しい。今日は水曜日でなんだか疲れ気味だったので、6kmしか走れませんでした。そして、その後これまた珍しく買い物にも行ったので、すっかり疲れ切ってしまい、体幹レーニングを少しやっただけです。うーん、やっぱり朝起きて、少し運動できるといいなぁ。夕方全部やるのはちょっと大変。他の方のブログで朝からトレーニングしている方もいらっしゃるので、私も頑張ってみます。やりたいことはまだ見つかってないけれど、見つかったときにできるように、体力はつけないとね。

本日の30 days challenge

  1. ブリッジ挑戦(day18)本日は体幹レーニング。
  2. 読書:30分以上or3ページ以上(day41) (199/383ページ)本日お休み。
  3. ヴァイオリンの練習(day23)今日も練習しました!

さて、今日はバケットリストについて書いてみました。そもそも、私、自分が何がしたいのか、ってまだよくわかっていないところがありまして、偉そうにバケットリストいいよ!って言っていますが、やりながら、自分は何がしたい?と自問中です。自答してないし。バケットリスト、100個くらい目指して書いていたんですが、30個くらい書いた時点で、え?もうない?ってなってしまったんですよ。やりながら増えるかもしれないし、どんどん項目にチェックマークが付くだけかもしれません。バケットリストが終わるまでに、何かが見つかるといいな。

いつもブログを読んでいただきどうもありがとうございます。お手隙でしたら、クリックしてみてください。

今後の課題はブログを短くする、でしょうか。毎日、こんな長いブログ読むのも大変ですもんね。

ではではまた明日!