日日是好日

人生折り返していると思うんですが、どうやって生きるか、まだ考えてます。今は30 days challenge中。

朝ハイクと父の日ディナーですよ。

今日も朝ハイクですよ

こちらのトレイル、2回目になります。

息子さんと二人でハイキング。

今日のハイキングは息子さんと二人で行きました。昨日、ちょっと飲み過ぎたので、どうしようかな、と思ったのですが、息子さんに聞いたら行くっていうので。来週から息子さんが行く音楽祭があるところは山岳地帯で、週末にはみんなでハイキングに行くそうです。かなり本格的らしい。なので、先週買ってあげたトレッキングシューズデビューを兼ねて、行ってきました。私はもう少し長めのトレイルを歩きたかったのですが、短いのがいいというので、前に旦那さんと行ったことのある、絶壁岩のある1時間ほどのトレイルに行ってきました。

bethany.hatenablog.jp

あれから、結構いろんなところ行ってるし、慣れたかな、と思って行ったんですが、全然でした。相変わらず怖い!周り見れない!もうひたすら登っていました。息子くんは全然平気みたいで、私の先を軽々と登っていきます。

「ママはロッククライミングは絶対に無理だね。」

と、言われましたが、ええ、そんなこと言われなくてもわかってますよ。こういうのは慣れたりしないんでしょうかね。

息子さん、音楽祭はコロラド州にあるアスペンというところの音楽祭に行きます。今年で2回目です。大学で支持している先生と、子供の頃から支持している先生がお二人とも毎年行くので、去年から行き始めたのですが、なんと大学のH先生はトレッキング大好きらしく、

「H先生だったら、あれくらいの登り6時間くらい登っているよ。」

と言われました。H先生、ちなみに女性の方です。ヴァイオリニストは体力もあるのか!と驚きです。もう60代だと思うんですけれど、私も鍛えて頑張らないとですよ。でもあれを6時間かぁ。。。かなりキツいなぁ。でも、息子くんは

「ママは運動しているし、たぶんあと70年くらい生きるんじゃん?」

とか言うんですよ。後70年なんてそいつは長寿ですな。フリーレンには負けるけど。

上は絶景。

息子さんと二人で。携帯でこうやって写真撮るの、上手くできないんですよ、私。

割と楽勝なトレイルだったね、と言うのですが、息子くんが短めが良いって言うから、そういうのを選んだんだけれどなー。このトレイルは人気があるみたいで、今日は今までで一番人に会いましたね。お天気にも恵まれたからでしょうか。


父の日のプレゼント

娘さんが買ってきました。

「パパにお花を買って行こうと思うの。」

と、朝から出かけていた娘さんからメッセージが。パパは何が好き?と言われても、パパが好きな花って、切花は知らないなぁ〜。でも、昨日調べた「父の日」情報によると、父の日は薔薇なんだって、と伝えてみたら、真っ赤な薔薇を買ってきました。ラッピングは娘さんがしたらしい。調べてみたら、バラはバラでも、黄色いバラが定番らしい。しまった。まあ、赤も情熱的でよろしんではないでしょうか。

花瓶に生けてみました。

早速花瓶に生けてみました。実は、エクさんがお花好きで、食べてしまうんですよ。ちょっとこうやって飾っていたんですが、目を離すと葉っぱや花びらをカジカジし始める。よって、この花瓶、滞在時間5分にて、扉を閉めておける洗面所に移動されてしまいました😢

夕食のときにはまた持ってきましたよ。

花瓶を片付けたら、いつもの場所に移動。

父の日ディナー

シャンパンではないですが、泡です。

 

世界で一番簡単な料理ということでアクアパッツァを。

今日の料理はアクアパッツアとバーニャカウダ。バーニャカウダは私が作成。まあ、野菜を茹でたり切ったりして、バーニャカウダソースを作る。アクアパッツァは旦那さん監修の下に息子くんが作成してました。娘さんはカードと花束担当ですね。
家族4人でシャンパン飲みながら父の日を祝いましたよ。実は初めてかも。

今日はハイキング行って、太もも筋肉痛になってしまったので、トレーニングできませんでした。その代わり?午後は漫画読んでのんびりしてましたよ。私実は西森博之の「道士郎でござる」、が大好きなんです。

で、西森先生の読んだことがなかった、「鋼鉄の華っ柱」読んでました。西森先生の主人公っていつもぶっ飛んでますが、彼もなかなかいいです。西森先生の漫画って女性も男性も強い人が出てくるんですけれど、強いってやっぱりいいですよね。

 

そんなわけで、漫画読んでた午後だったので、夕食で

「もし無人島に持っていって良い漫画が3つ(シリーズ)あるとしたら、何を選ぶ?」

というのを聞いてみました。娘さんは漫画読まないんで、不参加でしたが、

旦那さんは

マスターキートン

と「道士郎でござる」と後ひとつ、どうするかまだ悩んでるそうです。

私はマスターキートンギャラリーフェイク、後一つ、悩むところです。無人島ということで、何回読んでも飽きがこなさそうなものをセレクトしたいのですが。古いのですが、お気に入りの萩尾望都三原順あたりかなぁ。選ぶのが難しい。

息子くんはOne Pieceなんだとか。

もうすぐ行くのに準備しないといけないのに、ここ数日1巻から読み直し始めてしまったらしい。

「ウォーターセブン良いよね。泣いちゃうよね!」

などど言ってて、そのペースじゃ、終わらないんでは?うちには105巻まであるんですが、最新が108巻だということで、買わないとなぁ、と思っているのですが、私、まだ実はドレスローザ編で止まっているんですよ。自分がまだ読んでないので、新しい巻が出ても、まだいいか、って思ってたんですけれど、息子くんはきちんと追っているようで、

「続きを買って欲しい。」

と言われています。One Pieceは2010年くらいに私がハマって、大人買いを始めたものなので、担当は私なのですよ。私も忘れているから、また読み直さないといけない。

小説の「成瀬は天下を取りにいく」なんかも読みたい。

時間がいくらあっても足りませんね。

ともかく、そんな話をしながら、父の日ディナーも終わりました。大学生になっても父の日に集まってくれる子供達は良い子に育ったなぁ、って思ったりします。ほとんど、料理作ったの私ですけれどね😅

いつもブログにお越しいただき、どうもありがとうございます。

お手隙でしたら、クリックしてみてください。

さて、今週も頑張りましょう。

ではではまた明日!